院長のご挨拶
院長のご挨拶

家族のように寄り添えるスタッフ
だからこそ、できることがあります。
あなたらしいお産と育児をサポートします。
少子高齢化が進み、女性が一生に産む子どもの数はほんの数人。出産は女性にとって、ますます貴重で特別なイベントになっています。
当院の産科では、すべての女性が自分らしいお産を選択できるように、フリースタイル分娩を取り入れ、カンガルーケア、母児同室、母乳育児などを推奨しています。本来、妊婦さんは産む力を、赤ちゃんは産まれる力を備えていますから、なるべく自然なお産が望ましいと考えています。
妊婦さんと赤ちゃんにとって、本当にいいものは何かを一緒に考え、リラックスしてお産にのぞめる環境を整えるのが私たちの使命です。
また、県内外で周産期医療に携わった経験を生かし、専門的な医療を提供するとともに、母児の安全を最優先し、近隣の高次医療施設との連携も図っております。
出産はゴールではなく、育児のスタートです。核家族化が進む現代、お産の後の子育ても支援していきたいという思いから、妊娠中の母親学級や生後1年までの育児学級も開催しています。
出産、育児に対する不安や心配、そして疑問点があれば、一人で抱え込まずに、どうぞお気軽にご来院・ご相談ください。家族のように寄り添えるスタッフが、いつでもお待ちしています。

女性のライフサイクルに合わせた医療を提供します。
女性の体はとてもデリケート。年齢やライフサイクルに伴い、刻々と変化します。
当院では、思春期から老年期にいたるまで、個々の変化に合わせて、女性の健康をサポートできる診療体制を整えています。
婦人科は、スタンダードな治療を確実かつ丁寧に、タイムリーに提供することが大切です。
近年では、婦人科一般における診療だけでなく、更年期の漢方療法やホルモン補充療法、更にはその他の補完医療の需要も高まっております。
地域に暮らす女性の皆様がいつでも安心して通える「かかりつけ医」となれるよう、スタッフ一同、日々努力、研鑽してまいります。
沿革



昭和37年 | 鹿児島県鹿屋市西原1丁目「柿木産婦人科」 開設 |
---|---|
昭和48年 | 鹿児島市加治屋町14-3番地 移転開設 |
昭和56年 | 鹿児島市加治屋町15番3号へ移転 |